投資家アルトの航海日誌

インデックス投資、高配当株投資を中心に投資している公務員

新NISA投資戦略

新NISA

 2024年1月1日からNISA(少額投資非課税制度)が変更されます。
 おさらいとしてまず2023年までの制度は次のとおりでした(ジュニアNISAを除く。)。

出典:金融庁

 旧NISAでは、
* 年間投資枠がつみたてNISAは40万円、一般NISAは120万円
* 非課税保有期間がつみたてNISAは20年間、一般NISAは5年間
* 非課税保有限度額がつみたてNISAは800万円、一般NISAは600万円
* つみたてNISAと一般NISAの併用は不可
となっていましたが、新NISAでは以下のとおり変更されます。

* 年間投資枠が360万円(つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円)に拡大
* 非課税保有期間が無期限化
* 非課税保有限度額(総枠)で1800万円(うち成長投資枠が1200万円)で枠の再利用が可能
* 口座開設期間が恒久化
* つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能

 再び金融庁から引用。

出典:金融庁

 ネットでは神改正なんていわれたこの変更ですが、これをどう使っていくかは単純な話ではありませんでした。二つの枠で何を買うか、特定口座で保有する株式や投資信託をどうするか、どのくらいのペースで枠を埋めていくか、などなど…。
 いろんなファクターがあり、X(旧Twitter)やYouTubeでもいろんな方が発信していて、方針を決めるのにはしばらく時間がかかりました(仕事が大変なことになっていたこともありますが。)。

アルトの新NISA投資戦略・つみたて投資枠編

 結論から言うと、eMaxis Slim 全世界株式(オール・カントリー)を毎月5万円積み立てることにします。

 これまではニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンドを4:1の割合で購入していました。

 制度改正がなければこのまま継続するつもりだったのですが、特定口座ですでに保有しているこれらのファンドを売却することにして、シンプルに一つのファンドにまとめることにしました。

 つみたて投資枠の上限は年120万円なので、単純に割ると毎月10万円ということになるのですが、我が家はインデックス投資と高配当株投資のハイブリッドなので、高配当株購入のための資金は残しておく必要があります。そこでバランスを取った結果が毎月5万円という金額です。

 成長投資枠を上限まで使った場合、つみたて投資枠が埋まるまでに10年かかることになりますが、新NISAは枠を早く埋める競争ではないので、そこに無理をすることはありません。

アルトの新NISA投資戦略・成長投資枠編

 こちらも結論から言うと、つみたて投資枠と同じeMaxis Slim 全世界株式(オール・カントリー)を購入するのを基本としつつ、日本の高配当株を購入します。

 ここは悩んだ部分です。
 インデックス投資で全部埋めることも考えましたし、VYMを購入することも考えましたが、どうもしっくりこない。

 特定口座で保有するインデックスファンドを約120万円分売却して購入資金に充て、オルカンを一括購入します。これで成長投資枠の半分を埋めることになり、残り半分を高配当株に回しますが、枠を埋めるために無理に買うことはせず、場合によっては何も買わないということもあります。10年間買わなかったとすると、最終的にはオルカンで1200万円が埋まることになります。

 この戦略を取ることにしたのは、自由に使える枠を少なくすることで、リスク許容度を超えて高配当株を買いすぎないようにするためというもう一つの目的もあります。

 以上、アルト家の新NISA投資戦略でした。